土日相談ナイター相談スカイプ相談
弁護士による年金分割110番
相続の30分無料相談予約
ウカイ&パートナーズ法律事務所渋谷駅徒歩5分
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-6-5
SK青山ビル8F
リーズナブルな相続アドバイスコース(低価格プランあり)

弁護士による相続税110番

相続のプロが答えるQ&A~目次

第1「税務上の問題について」

第2 「相続税の手続き」

    1 相続税の申告・納付     2 準確定申告

第1「税務上の問題について」

 相続税の申告は、必ず必要なの?

いいえ。

○ 相続が発生した場合、相続税の申告・納付が必要な場合と不要な場合があります。

○ なお、日本では相続税のかからない相続がほとんどです。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 相続税は、遺産がいくらあるとかかるの?

○ 相続税における基礎控除額の計算方法は、以下のように定められております(相続税法15条)。

  3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 相続税がかかる具体例を教えて?

○ 夫が死亡した事案で、相続人が妻と子ども(長男・次男)の合計3人ならば、
  基礎控除額=3,000万円+(600万円×3人)= 4,800万円

○ このケースでは、亡き夫の遺産が4,800万円を超えなければ、相続税の支払い義務がありません。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 養子縁組をすれば、相続税の基礎控除枠は広がるの?

はい。

○ 養子縁組で相続人が増加すれば、相続税の基礎控除額の枠が広がります。

○ ただし、養子縁組の人数に限りがあります。>

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 養子縁組による相続税の基礎控除枠の拡大は、何人まで可能なの?

(1)被相続人(故人)に実の子がいない場合
→2人まで養子縁組で基礎控除枠を広げることができる。

(2)被相続人(故人)に実子がいる場合
→1人まで養子縁組で基礎控除枠を広げることができる。

○ これは、基礎控除額を増加させることにより、相続税の支払を免れることを防ぐために法定相続人として算入できる養子の数を制限しているのです。

○ もっとも、特別養子縁組による養子は、実子とみなされます。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 生命保険金は税金がかかるの?

はい、かかる場合があります。

○被保険者である夫が死亡した事案において、

(1) 契約者が夫、被保険者が夫、受取人が妻
→この場合、妻に対して相続税の課税対象となります。

(2) 契約者が妻、被保険者が夫、受取人が妻
→この場合、妻に対して所得税の課税対象になります。受け取った保険金から妻が払った保険料と一時所得の特別控除額50万円を引いた額の半分が課税対象になります。

(3) 契約者が妻、被保険者が夫、受取人が子供
→この場合、子供に対して贈与税の課税対象となります。保険金から贈与税の基礎控除額110万円を引いた額が課税対象となります。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 生命保険は非課税枠がないの?

あります。

○「法定相続人の数×500万円」までは非課税です。

ex.相続人が妻と子供(長男・次男・三男)の合計4人ならば、2000万円まで非課税となります。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ

第2「相続税の手続き」~ 1相続税の申告・納付

 相続税の申告・納付に期限はあるの?

はい。

○ 相続税の申告が必要な方の場合には、「相続があったことを知った日の翌日から10か月以内」に申告をする必要があります(相続税法27条)。

○ その際には、相続人全員が署名・押印した遺産分割協議書を税務署に提出する必要があります。>

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 相続人間で争いがあり、10ヶ月以内に遺産分割協議がまとまらない。この場合も税務署に申告するの?

はい。

○ 相続人間で争いがあり、「相続があったことを知った日の翌日から10か月以内」に遺産分割協議がまとまらない場合でも、税務署に相続税の申告をする義務があります。

相続税の申告と納税は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に、被相続人の死亡の時における住所が日本国内にある場合は、被相続人の住所地を所轄する税務署に行うことになっています。相続税の申告は、相続財産が分割されていない場合であっても上記の期限までにしなければなりません。分割されていないということで相続税の申告期限が延びることはありません。

 そのため、相続財産の分割協議が成立していないときは、各相続人などが民法に規定する相続分又は包括遺贈の割合に従って財産を取得したものとして相続税の計算をし、申告と納税をすることになります。  その際、相続税の特例である小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例や配偶者の税額の軽減の特例などが適用できない申告になりますので注意が必要です。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 上記質問の場合に、相続税はどのように申告するの?

○ 上記質問の場合の相続税の計算は、各推定相続人が法定相続分で取得したものとして未分割財産の計算をします。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 上記質問の場合に、その後、実際の遺産分割協議において法定相続分と異なる相続をすることになり、相続税額に増減が生じた場合には、どうなるの?

○ 民法に規定する相続分又は包括遺贈の割合で申告した後に、相続人間で相続財産の分割が行われた場合、その分割に基づき計算した税額と申告した税額とが異なるときには、実際に分割した財産の額に基づいて変更することになります。

○ 具体的には、相続税額が多くなった方は修正申告をし、相続税額が少なくなった方は更正の請求をすることになります。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 10ヶ月という相続税の申告期限内に遺産分割が間に合わなかった場合には、税制面での不利益はあるの?

はい。

○「相続があったことを知った日の翌日から10か月以内」に遺産分割協議がまとまらない場合には、原則として下記の相続税の特例を受けることができません。

(1)配偶者に対する税額の軽減の特例

(2) 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 上記質問の場合に、後から特例の適用はあるの?

はい。ただし、・・・。

○ 相続税の申告書に「申告期限後3年以内の分割見込書」を添付して提出しておき、相続税の申告期限から3年以内に分割された場合には、特例の適用を受けることができます。

○ ただし、分割が行われた日から4か月を経過する日までに「更正の請求」を行う必要があり、更正の請求には期間制限があります。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 相続税の申告は、どこの税務署に提出するの?

○ 相続人(故人)の死亡当時の納税地の税務署長に提出します。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ

第2「相続税の手続き」~ 2 準確定申告

 準確定申告って、どうすればいいの?

○ 確定申告をしなければならない人が年の途中で死亡した場合、相続人は、1月1日から死亡した日までに確定した所得金額及び税額を計算して、申告と納税をする必要があり、これを準確定申告といいます。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 準確定申告に期限はあるの?

○ 相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内です。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 相続人が2人以上いる場合、準確定申告はどちらがするの?

○ 相続人が2人以上いる場合、各相続人が連署により準確定申告書を提出する必要があります。

○ ただし、各相続人は、他の相続人の氏名を付記して別々に提出することもできます。この場合、他の相続人に申告した内容を通知する義務があります。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ
 準確定申告は、どこの税務署に提出するの?

○ 被相続人(故人)の死亡当時の納税地の税務署長に提出します。

問い合わせ
問い合わせ
電話相談はできませんので、渋谷の事務所にご来所下さい。
目次トップへ

○相続税問題でお困りの方へ

~相続税は、税務上の知識のみならず、様々な複雑な手続きが必要とされます。相続税でお悩みの場合には、専門知識をもった遺産相続の専門家たる弁護士や税理士に依頼する方が望ましいでしょう。

 

東京・渋谷駅徒歩5分にある弁護士9名が所属し、公認会計士や税理士ともパートナーを組んでいるするウカイ&パートナーズ法律事務所では、遺産相続の際の相続税問題のアドバイスや手続き代行が可能です。

 

ご要望の方は、フリーダイヤルもしくはメールにて弁護士との法律相談をご予約ください。

 

0120-60-60-38

info@ukai-law.com


相続弁護士110番 お問い合わせ お問い合わせ ウカイ&パートナーズ法律事務所公式HP お問い合わせ
遺産相続弁護士110番トップ
アクセス
弁護士紹介
事務所イメージ
弁護士に頼むメリット
サイトマップ&リンク集
お問い合わせ
よくある質問と回答
マスコミ出演
弁護士費用110番
遺産相続110番
遺言110番
遺産分割110番
借金相続110番
相続放棄110番
相続排除110番
遺留分110番
特別受益110番
寄与分110番
事業承継110番
後見110番
相続税110番
公正証書110番
ウカイ&パートナーズ法律事務所公式HP ウカイ&パートナーズ法律事務所公式HP
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F
TEL : 03(3463)5551

相続弁護士
Copyright(C)2011 Ukai & Partners Law Office. All rights reserved.