私は50代の主婦です。父は既に亡くなっており、今回母が亡くなったため、弟と2人で遺産相続することになりました。財産と言っても、現金はそれほどなく、都内に母が弟家族と住んでいた家が主な財産です。土地は広くありませんが、都内の条件の良いところに家を持つことができたため、かなりの価値があるようです。
弟と2人での遺産相続なので、不動産価値の半分を現金で貰い受けることにしたのですが、それを渡すだけの現金が用意できないと、弟が困っています。 だからといって、現在も住んでいる家を売却することは、今のところ考えていません。私は学生の子供がおり、シングルマザーなので、財産放棄するのはつらいところです。しかしながら、不動産を2人の名義にすることは、後々もめる元になるのではないかと心配です。
きっちり半分とまでいかなくても、兄弟でもめることなく分ける、何か良い方法はないでしょうか。弁護士先生、良いアドバイスをお願いいたします。
遺産相続弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ よくある質問と回答 マスコミ出演 |
弁護士費用110番 遺産相続110番 遺言110番 遺産分割110番 借金相続110番 相続放棄110番 相続排除110番 |
遺留分110番 特別受益110番 寄与分110番 事業承継110番 後見110番 相続税110番 公正証書110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |