この度、母親がなくなり、遺書もありません。遺産の相続をすることになりました40代の者ですが、遺産相続協議書の書き方について質問があります。
現在の家族構成は私と弟のみです。以前、父親が亡くなった時には、私は遺産相続を放棄しまして、父親名義の家建物と土地、家財や預金などは、母が相続し、現在の家建物、土地は母親名義になっています。
この度母親が亡くなり、私と弟での遺産相続の協議書を作成する事になりましたが、弟は既に、マンションを購入して、そちらに住んでいます。
私は海外出張で、現在海外に住居を提供されて、そちらに住んでいます。日本に帰国した際のみ、実家に帰り、実家で生活をしています。協議書を作る時に財産の配分や、その他、私にも弟にも嫁、子供が居ますが、相続人は私と弟だけでよいのか、母親の兄弟などはどうなるのか、兄弟ふたりのばあい半分ずつなのか、それとも協議の上で割り数を変えれるのかなど、基本的な事がわかりません。又、家土地の名義は兄弟名義にするのか、どちらか一方の名義にし、売却時に分けるのか等の疑問があります。弁護士先生回答をお願いします。
遺産相続弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ よくある質問と回答 マスコミ出演 |
弁護士費用110番 遺産相続110番 遺言110番 遺産分割110番 借金相続110番 相続放棄110番 相続排除110番 |
遺留分110番 特別受益110番 寄与分110番 事業承継110番 後見110番 相続税110番 公正証書110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |