50代の会社員で銀行員をしております。先日、父が亡くなり遺産相続のことについて家族で話し合うことになりました。
私には弟がおり、私が長男で次男である弟が公務員の40代です。二人とも既に結婚して家庭を持っております。母は数年前に他界して、残ったのは私と弟だけになりました。遺産は父が車を2台と実家である家を一戸、田舎にありますので畑と田んぼがります。
弟と話し合うことになるのですが、遺産相続とは長男に有利なものなのでしょうか。私としては銀行員を退職した後、実家に妻と引っ越して、父と農作業をして暮らしたいと思っておりました。 しかし突然の父の他界により、そういったことがあやふやになったまま、遺産相続手続きを行わなければなりません。父とは口約束以外しておらず、書面も残っておりません。弟は公平にきちんと二等分したい様なのですが、私は売りにだしたくありませんし口論になりそうな雰囲気です。
兄弟喧嘩を避ける為にも、遺産相続とはどのように行えばいいものなのか、配分は長男と次男ではどのようになるのかを教えて戴きたいです。弁護士さん、回答をよろしくお願いします。
遺産相続弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ よくある質問と回答 マスコミ出演 |
弁護士費用110番 遺産相続110番 遺言110番 遺産分割110番 借金相続110番 相続放棄110番 相続排除110番 |
遺留分110番 特別受益110番 寄与分110番 事業承継110番 後見110番 相続税110番 公正証書110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |